ショコラトリー・パティスリーのご紹介

France Paris 編

La chocolaterie「Lindt」 リンツ 〜 クリスマス
2018 Noël 2区

 2018年の『リンツ』は、鮮やかな赤とゴールドを基調とした、いつものゴールドベアーで、展開するクリスマス。パリのお店では、クリスマスのためのショコラが、赤とゴールドで、お店いっぱいになります。

 パリ中心部のこのお店では、大きい店内、溢れるくらいのショコラで、リンツの楽しいクリスマスの風情、繰り広げられています。

 また、併設する、ショコラカフェも、とても人気で、いつも満席となっています。

可愛いベアで、あたたかく、
楽しいクリスマスのイメージ。
▲クリックで拡大します。▲

お決まりのゴールドベアーは、
山積みです。
▲クリックで拡大します。▲

 
この時季、あたたかい
『CHOCOLAT CHAUD(ホットショコラ)』が人気です。
ショコラカフェでは、アイスクリームもあります。
ショコラ仕立てのアイスクリーム。

ショコラトリー 「Lindt」 リンツ 〜 クリスマス 2015 Noël 2区

 『リンツ』のクリスマス。鮮やかな赤と青が象徴で、ゴールドベアーがキャラクターの、独特のイメージで展開するクリスマス。パリのお店では、クリスマスのためのチョコレートが目一杯に揃い、彩ります。

 溢れるくらいのチョコレートに、リンツの楽しいクリスマスの風情、繰り広げられています。
『Noël à Paris』(パリのノエル)の、“すてき”、実感、発見です。

大きなツリーと、凱旋門のクリスマスイメージで、
ショーウィンドゥをいっぱいに飾ります。
▲クリックで拡大します。▲

決まりのゴールドベアーが、
クリスマスの「リンツ」
をお出迎え。
▲クリックで拡大します。▲

 
パリのお店ならではの、量り売りの『LINDOR』は、
相変わらず、大人気。
▲クリックで拡大します。▲
新商品の『LES PYRENEES』。
ピックアップ商品で、山積み。
▲クリックで拡大します。▲

ショコラトリー 「Lindt」 リンツ 〜 クリスマス 2013 Noël 2区

 パリのオペラ座の近くは、百貨店や有名ショップ、高級ホテルなどが軒を連ねる一等地。地元の人々や、観光客、世界中の人々が行き交うその場所に、2013年秋、世界的に有名なチョコレートブランドの『Lindt』がオープンしました。

 このようなパリの一等地ですが、小さなスーパーマーケットくらいのスペースはある、ショコラトリーとしてはとても大きなお店。店内は、チョコレートを販売するブティックショコラカフェ、ショコラバーも併設され、テーブル、カウンターで、作りたてのショコラや、ガトー、デザート、温かいドリンクや、チョコレートのアイスクリームなどを寛ぎながら、飲食出来ます。工房もあり、ショコラティエによって、ショコラのデザート作りを実演しています。

 リンツのチョコレート全てを堪能できる、と言っても過言ではないような充実ぶり。オリジナルで代表的な「LINDOR」や「FIORETTO」、「NOCCIOLATTE」を中心に20〜30種類ものバラにしたアイテムの量り売り をメインに、いつも空港や、身近にあるスーパーや百貨店、チョコレートショップ、日本国内でも輸入のチョコレート売り場などでは必ず見かける“リンツ”のチョコレートの風味を全て揃えたような品揃え。パリらしさとして、エッフェル塔などのショコラのオブジェもあります。

 このクリスマスの時期は、“GoldBear”をイメージした展開で、リンツのクリスマスを大きくアピール!パリらしく、ブランドイメージの表現力が力強いです。
『Noël à Paris』(パリのノエル)の、“すてき”、実感、発見です。

左右、赤と青のクリスマスのショーウィンドゥに囲まれた、
リンツのお店。
▲クリックで拡大します。▲

『LINDOR』などの量り売り。
1kgあたり、30€で、とても安価でお得。

▲クリックで拡大します。▲

  
『ChocolatBar』のショーケース。ショコラのデザートも豊富です。
▲クリックで拡大します。▲
ショコラティエ(スタッフ・職人)の実演
  
“GoldBear”をテーマにした、クリスマスディスプレイ。
▲クリックで拡大します。▲
とにかく、すごい品揃え。
▲クリックで拡大します。▲

戻る