
- チョコレート探訪TOP
- ヨーロッパ編
- France
- Paris
- Paris1
- 「SEBASTIEN GAUDARD」
France Paris
2019 / 1区
《patisserie》
【SEBASTIEN GAUDARD】セバスチャン・ゴダール
2019/1区
パリらしく、オシャレな可愛らしい、サロン・ド・テ・・・
“クラシカルで、パリらしい可愛いお店”、“絶品のフランスの伝統的のお菓子”で人気のパティスリー、『SEBASTIEN GAUDARD(セバスチャン・ゴダール)』。“SEBASTIEN・GAUDARD”氏は、フランスの「ポンタ=ムッソン」で生まれ、パティシエの息子として育ちました。数々の有名店やホテルで修業を重ねた後、『フォション』で、“ピエール・エルメ”の後任を勤められました。そして、独立後、9区のマルティル通りにお店をOPEN。その3年後に兼ねてからの、「クラシカルなサロン・ド・テを持ちたい」という夢を、1区のチュイルリー公園のそばに実現させて出来たおみせが、このお店です。
パティシエでもあり、ショコラティエとしても注目される“SEBASTIEN・GAUDARD”氏。「僕が追求しているのは、なによりシンプルであること。それを極めたら古典菓子への想いが強くなっていきました。」という言葉には、“元祖・伝統へ戻り、その回帰と再生”をコンセプトとする、強い想いが込められています。古き良き時代の製法や精神を重んじ、そこに今どきのモダンな感覚を見事に融合させた、洗練された味わいの中に、懐かしさを感じさせるという、評価を得られています。
お店の前には、可愛らしいインテリアのテラス席。2階席のサロンドテでは、朝食、ブランチも提供しています。
-
チュイルリー公園の直ぐそばの、サロンドテの『SEBASTIEN GAUDARD』。店先には、可愛らしいインテリアのテラス席が設けられています。深いグリーンの店頭は、9区のマルティル通りの1号店と同じイメージ。
-
小ぶりでセンスのある上品なデザイン。クセがなく、とてもすっきりしたシンプルでやさしい味わいです。懐かしい感じがするのに、モダン。パティスリーらしく、清楚でオシャレ。・・・ありとあらゆる、典型的なフランスの伝統菓子が、集結されているようです。
-
2階がサロンドテ。1階のショップは、パリらしい、オシャレなインテリアのショップ。9区のお店より、小さめですが、美味しいフランス菓子などアイテムは、何でも揃っています。
-
サロンドテに上がる階段の手前には、少し小ぶりな、セレブな雰囲気の可愛いテーブルとソファ。とても可愛い・・。
2015/9区
【SEBASTIEN GAUDARD】セバスチャン・ゴダール
パリの9区。北東部にあたるノートルダム寺院の近くで、パティスリーやカフェなどが立ち並ぶ、最近話題のマルティール通りに、緑の外壁、レトロな雰囲気を醸し出しているパティスリー、『SEBASTIEN GAUDARD』があります。
ピエールエルメ氏の後任として、「フォション」のシェフを務め、パリ最古の百貨店「ル・ボン・マルシェ」内のサロン・ド・テ「デリカバー」を2009年まで経営していた、実力派の若手パティシエの1人として有名な、セバスチャン・ゴダール氏。その後、3年間の充電期間を経て、2011年12月、ご自身の名前を付けた店舗を開業しました。それが、このお店。
「おだやかで、ずっと前からここにあったかのように感じてもらえる店にしたかった」というゴダール氏ご自身気持ちで、作られたお店。
アンティークの家具などにこだわり、懐かしげな雰囲気でまとめた店内。フランス本来の伝統の古典菓子、クラシックなフランス菓子の魅力を、現代によみがえらせたスウィーツの数々が、話題と人気を呼んでいます
-
マルティール通りにある、緑の外壁が目印のショップ。店名の書体がレトロな雰囲気です。
-
ゆったりと配置されたショーケース。白い淡い青色を基調としたモダンでクラシックな内装。
-
伝統のフランス菓子(コンフィズリー)やチョコレート。
-
チョコレートのケーキとマカロン。フランス本来のクラッシックな味わい。
-
キレイなバケツ型のギフトボックス。
-
懐かしげな、絵に描いたようなバタークッキー。フランス菓子本来の素朴な味わい。