
- チョコレート探訪TOP
- ヨーロッパ編
- France
- Paris
- Paris7
- 「Reine Astrid」
France Paris
2024 Noël / 7区
《chocolaterie》
【Reine Astrid】レーヌ・アストリッド
2024 Noël/7区
90年にわたる歴史が物語る、アンティークなショコラティエ
7区のバック通りは、レストランやカフェ、ショップが並ぶ、人通りの多い賑やかな通りなのですが、その脇道に少し入った所に在る『Reine Astrid(レーヌ・アストリッド)』。バック通りは賑やかですが、この脇道のヴェルヌイユ通りは、とても落ち着いた雰囲気。そんな通りに溶け込むかのように、ひっそりとしたアンティークな雰囲気漂うショコラティエ、『Reine Astrid』があります。看板の“depuis1935”の文字から、90年もの歴史があることが伺えます。
『Reine Astrid』は、1935年、フランスの北部の街、リール出身の有名なchocolatierの娘「Fernande Gobert(フェルナンド・ゴベール)」さんが、Paris8区のワシントン通りにお店をオープンさせ、父親が作る美味しいものやショコラを、パリジャンに販売されたことが始まりでした。そして、その同じ年に、寛大で献身的な女性として歴史に名を残した、スウェーデンの王女でベルギー王の妻である「Astrid女王」が亡くなられ、その後、Fernande Gobertさんはベルギー王立裁判所に、自身のお店に彼女の名前を付ける許可を求めたそうです。この権利は、製品が最高の品質であることを唯一の条件として、与えられ、そしてこの“アストリッド女王”という名の『Reine Astrid』が誕生しました。
この永い歴史のお店の趣には、パリの人々とショコラとの歴史、愛されてきた文化など、はかりしれないものが込められている・・・、そして、今も受け継がれていると思うと、心に響くものがあります。
-
とても落ち着いた雰囲気のヴェルヌイユ通り。そんな通りに溶け込むかのような、ひっそりとしたアンティークな雰囲気漂うショコラティエ『Reine Astrid』。
-
昔ながらのフランスらしさいっぱいのショコラティエ。トラディショナルなお店は、ショコラ独特の甘いカカオの香りが漂っていて、伝統あるフランスのショコラティエらしい、いろいろなショコラのラインナップ。店内は少し薄暗い感じ・・・、歩く度に、床がギシギシと鳴り、古き良き・・・、まさにそんな雰囲気漂うお店。店内の左側には、昔ながらのステキな木製のBonbonChocolatのショーケース。クリスマス、年末年始のHolidaySeason前ということで、ギフト商品、クリスマスのアイテムがたくさん見られます。
-
クリスマスアイテムの立体チョコは本当に人気で、この時期いろいろなモチーフの立体チョコが見られます。
特に、フランスのクリスマスに欠かせない、イエス・キリスト誕生の場面を再現した「Crèche de Noël(クレッシュ・ド・ノエル)の小屋」。この立体チョコ・・・、フランスの歴史、伝統と文化を大切にする習慣や想いを、強く感じます。
-
店内の壁面の商品棚には、クリスマスのアイテムを中心に、オリジナルの定番の商品も・・・。フランス的なショコラティエらしい、ショコラやフランス菓子。
-
ショコラの色と、coffret(箱)の色、とてもよく合ったオシャレなギフト。アンティークな雰囲気、木目調のお店と、焦げ茶とオレンジのショップのカラーの店内にも・・・、落ち着いたステキな雰囲気に・・・!
-
プロバンス地方の銘菓、Calisson(カリソン)や、Pâte de fruits(パートドフリュイ)・・・。オリジナル的な、オシャレな彩り!